雇用保険の継続について
派遣社員として9か月勤務し、一か月ブランクがありその後6か月派遣社員として
別の会社に勤務後自己都合で退職。
その場合失業保険受給できるのでしょうか。
ご存知の方教えてください。
派遣社員として9か月勤務し、一か月ブランクがありその後6か月派遣社員として
別の会社に勤務後自己都合で退職。
その場合失業保険受給できるのでしょうか。
ご存知の方教えてください。
派遣会社が雇用保険に加入していた場合で
雇用保険に最低、6ヶ月以上加入していれば保険は貰えます。
あなたの場合、加入期間が通算15ヶ月ですから貰えます。但し、派遣会社に9ヶ月勤めて辞めた後の1ヶ月間に雇用保険、再就職手当てを貰っていた場合は条件によっては9ヶ月間は通算されないケースがあります。その場合、失業保険にカウントされる加入期間は直近の6ヶ月間のみとなります。自己都合で辞めた場合は退職後、3ヶ月の待機期間がありますので実際に貰えるのは退職してハローワークに離職票を出して手続きしてから3ヶ月以上後になります。
雇用保険に最低、6ヶ月以上加入していれば保険は貰えます。
あなたの場合、加入期間が通算15ヶ月ですから貰えます。但し、派遣会社に9ヶ月勤めて辞めた後の1ヶ月間に雇用保険、再就職手当てを貰っていた場合は条件によっては9ヶ月間は通算されないケースがあります。その場合、失業保険にカウントされる加入期間は直近の6ヶ月間のみとなります。自己都合で辞めた場合は退職後、3ヶ月の待機期間がありますので実際に貰えるのは退職してハローワークに離職票を出して手続きしてから3ヶ月以上後になります。
ハローワークでもらえる受給金の種類は失業保険金以外になにがありますか?
実は知り合いの女性がDVをしてくる夫と離婚するために今住んでいるアパートを出て、子供と二人で違う土地に引っ越そうとしているんですが、保育園が見つからず、しばらくは生活保護や失業保険などを頼りにして仕事探しと保育園探しをするそうなんですが、私の記憶ではハローワークでも母子家庭用の失業保険以外の失業保険みたいな保険があったように思うのですがその辺りの受給制度に詳しい方がいらっしゃいましたら書き込みをお願いします。
市役所などでもらえるような受給についても書き込んでいただけると助かります。
実は知り合いの女性がDVをしてくる夫と離婚するために今住んでいるアパートを出て、子供と二人で違う土地に引っ越そうとしているんですが、保育園が見つからず、しばらくは生活保護や失業保険などを頼りにして仕事探しと保育園探しをするそうなんですが、私の記憶ではハローワークでも母子家庭用の失業保険以外の失業保険みたいな保険があったように思うのですがその辺りの受給制度に詳しい方がいらっしゃいましたら書き込みをお願いします。
市役所などでもらえるような受給についても書き込んでいただけると助かります。
ハローワークにそのような給付があったかどうか分かりませんが、
まずは行きたい先の母子寮にお住まいになってはいかがかと思い
回答させていただきます。
狭く古いですが、お金をかけずに住むことができますよ。
仕事と保育園(または生活保護)を見つけてから、改めて
お住まいを見付けられては?
それから、市役所も、足を運んだら色々あります。空いている
市営住宅に即時に入れてもらうこともできると思いますよ。
頑張ってくださいね。
まずは行きたい先の母子寮にお住まいになってはいかがかと思い
回答させていただきます。
狭く古いですが、お金をかけずに住むことができますよ。
仕事と保育園(または生活保護)を見つけてから、改めて
お住まいを見付けられては?
それから、市役所も、足を運んだら色々あります。空いている
市営住宅に即時に入れてもらうこともできると思いますよ。
頑張ってくださいね。
私は会社都合で9月6日で解雇になりました。
『健康保険・厚生年金保険被保険者資格等喪失連絡票』という紙が解雇された会社から10日に届きました。
資格喪失してから、14日以内に市役所に届出が必要と書いてありました。(資格喪失日7日)
私は主人の扶養に戻りたいのですが、主人の会社で給付金額が確定してからではないと分からないと言われました。
失業保険の初回認定日が16日。
市役所への届出の期限が21日です。
主人の会社の回答次第では、市役所で手続きををしなくてはいけませんが、土曜・日曜・祝日をはさむので
早めに金額が知りたいのですが、失業保険の初回認定日前でもハローワークに聞けば金額を教えてもらえますか?
乱文で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
『健康保険・厚生年金保険被保険者資格等喪失連絡票』という紙が解雇された会社から10日に届きました。
資格喪失してから、14日以内に市役所に届出が必要と書いてありました。(資格喪失日7日)
私は主人の扶養に戻りたいのですが、主人の会社で給付金額が確定してからではないと分からないと言われました。
失業保険の初回認定日が16日。
市役所への届出の期限が21日です。
主人の会社の回答次第では、市役所で手続きををしなくてはいけませんが、土曜・日曜・祝日をはさむので
早めに金額が知りたいのですが、失業保険の初回認定日前でもハローワークに聞けば金額を教えてもらえますか?
乱文で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
市役所への届け出は、あなたがすぐに通院している場合を除いて、届け出期限は結構アバウトです。多少遅れても問題ないです。
私は払ってませんでしたから。問題になるのは任意継続の場合ですね。こちらは退職日の翌日から20日以内に手続きを完了させないといけないので、こちらはいそぎます。
基本的に、失業保険で基本手当が日額3612円以上ある人は、扶養に入ることができません。普通に正社員で20万近く毎日もらっておられたのなら扶養にはいれないと思っておかれた方がよいと思います。
給与明細の6か月分もっていってきけばけいさんしてくれると思いますよ。
私は払ってませんでしたから。問題になるのは任意継続の場合ですね。こちらは退職日の翌日から20日以内に手続きを完了させないといけないので、こちらはいそぎます。
基本的に、失業保険で基本手当が日額3612円以上ある人は、扶養に入ることができません。普通に正社員で20万近く毎日もらっておられたのなら扶養にはいれないと思っておかれた方がよいと思います。
給与明細の6か月分もっていってきけばけいさんしてくれると思いますよ。
複雑なんですが、教えて下さい!
1 今年の五月末に契約社員切りで離職。
→会社都合なので失業保険を貰いました。
→年金は一括で年度末分、住民税も同様に支払う
2 九月から約二週間、正社員で企業に勤務。
→一月分の厚生年金を支払う
3 先月からパートを始める
→社会保険は一切なし。。
先日、国民年金の返金連絡があり返金されました!
これは、国民年金について再度役所で支払いの手続きをしなければならないのでしょうか。
国民年金の支払いの年末調整ハガキに、九月分までの記載しかなかったので不安です。
1 今年の五月末に契約社員切りで離職。
→会社都合なので失業保険を貰いました。
→年金は一括で年度末分、住民税も同様に支払う
2 九月から約二週間、正社員で企業に勤務。
→一月分の厚生年金を支払う
3 先月からパートを始める
→社会保険は一切なし。。
先日、国民年金の返金連絡があり返金されました!
これは、国民年金について再度役所で支払いの手続きをしなければならないのでしょうか。
国民年金の支払いの年末調整ハガキに、九月分までの記載しかなかったので不安です。
返金されたのは、厚生年金に加入していた時(9月分)の国民年金です。
10月からは国民年金を支払っていませんので、9月に退職したことを証明できる書類を持って市役所等の国民年金課で手続きしてください。
10月からは国民年金を支払っていませんので、9月に退職したことを証明できる書類を持って市役所等の国民年金課で手続きしてください。
関連する情報