失業保険はやめてからすぐ来月から1ヶ月ごとに振り込まれるのですか? また受給中にアルバイト月16万くらいのものをやってもいいのですか? 失業してすぐには保険出るわけじゃないし借金とか生活費いるんで。
離職理由が自己都合の場合は求職申し込みの手続きをしてから
約4ヵ月後に所定の基本手当てが所定の日数分振り込まれます
1日16万円のアルバイトをしても、1ヶ月16万円のアルバイトを
しても、したことを正しく申告すればアルバイトをした日の基本手当ては
支給されませんが、アルバイトをしない日の基本手当ては支給されます
正しく申告する事がだいじで、正しく申告すれば不正受給にはなりません
約4ヵ月後に所定の基本手当てが所定の日数分振り込まれます
1日16万円のアルバイトをしても、1ヶ月16万円のアルバイトを
しても、したことを正しく申告すればアルバイトをした日の基本手当ては
支給されませんが、アルバイトをしない日の基本手当ては支給されます
正しく申告する事がだいじで、正しく申告すれば不正受給にはなりません
子供が欲しいですが、私の収入では不安です。。。。夫婦ともに20代前半です。
現在結婚約半年の新婚ですが、そろそろ子供が欲しいと思っております。現在私(夫)の収入は、手取り約19万ほど・・・(基本週休2日制)
妻は専業主婦です。
毎月妻ががんばって節約してもらっております。(車など保険など入っておりますが、基本的に削減できるものはないとします。)
収支は赤字では、ありませんが約5000円貯金があるかないかです。
貯金は、現在ほとんどありません。
実は妻は、2ヶ月前まで働いており、過去2回妊娠しましたが、残念ながら2回とも流れてしまいました。。。。
そのため、体を休めることもあり退職し、専業主婦となっております。
2回の流産経験がる為、仮に今から妻がパートしても妊娠したら、すぐパートをやめて欲しいと思っております。
失業保険等も妻がもらえるようですが、私が心配症なのもあり、ボーナスとしか考えておらず、生活の試算にいれたくありません。
したがって・・・いまのところ
約半年(早く子供が欲しいので、仮に半年とします。)妻にパートをがんばってもらい、ある程度数十万貯金(もっと必要であれば教えてください。)して、
妊娠→出産→子育て(約2年)その後、保育園にいれなが妻にまた、パートなりがんばってもらう。
その間は、私の収入だけでやりくり・・・
上記のプランを考えております。
やはり、今後車検、家電の買い替えなど・・・考えたらきりがありませんが・・・出費を考えると、不安です。
よって、
①今の収入でいける!!心配しすぎ!!
②子供は、我慢し貯金がある程度できてからの子作り。。
③その他プラン
など皆さんの意見お聞かせ願います。
※本業の仕事に差し支えない程度に、私が土日バイトをすることも考えておりますが甘い考えでしょうか。(定時には帰れません・・・)
※住まいは、福岡のある地方都市です。
宜しくお願いいたします。
現在結婚約半年の新婚ですが、そろそろ子供が欲しいと思っております。現在私(夫)の収入は、手取り約19万ほど・・・(基本週休2日制)
妻は専業主婦です。
毎月妻ががんばって節約してもらっております。(車など保険など入っておりますが、基本的に削減できるものはないとします。)
収支は赤字では、ありませんが約5000円貯金があるかないかです。
貯金は、現在ほとんどありません。
実は妻は、2ヶ月前まで働いており、過去2回妊娠しましたが、残念ながら2回とも流れてしまいました。。。。
そのため、体を休めることもあり退職し、専業主婦となっております。
2回の流産経験がる為、仮に今から妻がパートしても妊娠したら、すぐパートをやめて欲しいと思っております。
失業保険等も妻がもらえるようですが、私が心配症なのもあり、ボーナスとしか考えておらず、生活の試算にいれたくありません。
したがって・・・いまのところ
約半年(早く子供が欲しいので、仮に半年とします。)妻にパートをがんばってもらい、ある程度数十万貯金(もっと必要であれば教えてください。)して、
妊娠→出産→子育て(約2年)その後、保育園にいれなが妻にまた、パートなりがんばってもらう。
その間は、私の収入だけでやりくり・・・
上記のプランを考えております。
やはり、今後車検、家電の買い替えなど・・・考えたらきりがありませんが・・・出費を考えると、不安です。
よって、
①今の収入でいける!!心配しすぎ!!
②子供は、我慢し貯金がある程度できてからの子作り。。
③その他プラン
など皆さんの意見お聞かせ願います。
※本業の仕事に差し支えない程度に、私が土日バイトをすることも考えておりますが甘い考えでしょうか。(定時には帰れません・・・)
※住まいは、福岡のある地方都市です。
宜しくお願いいたします。
お若いのにちゃんと生活設計されていらっしゃるのですね。感心します。
まだ20代前半ということですし、給料もあがることが予想されますよね。
子供が産まれると手当がつくこともありますし、ご確認してみて下さい。
また、子供手当なども出ますし、育てられないとは思いません。
奥様もきちんと管理されているようですしね。
奥様、2度の流産、残念でしたね。
私も流産の経験がありますので、お気持ちお察し致します。
でもどうでしょうね?妊娠妊娠って考えて生活するよりも、仕事などして
気長に次を待つことも良いと思います。まだ20代前半ですし。
そのお金を貯金すれば、とてもラクになりますよ。
子供が産まれれば、産む前にもお金が要りますが、産んだ後の雑費が
とてもかさみます。
赤ちゃんが小さいうちは、お母さんも働きにはなかなかいけないと思いますので、
今のうちがチャンスと私は思います。
素敵なご夫婦のようですし、早く赤ちゃんが授かれると良いですね。
まだ20代前半ということですし、給料もあがることが予想されますよね。
子供が産まれると手当がつくこともありますし、ご確認してみて下さい。
また、子供手当なども出ますし、育てられないとは思いません。
奥様もきちんと管理されているようですしね。
奥様、2度の流産、残念でしたね。
私も流産の経験がありますので、お気持ちお察し致します。
でもどうでしょうね?妊娠妊娠って考えて生活するよりも、仕事などして
気長に次を待つことも良いと思います。まだ20代前半ですし。
そのお金を貯金すれば、とてもラクになりますよ。
子供が産まれれば、産む前にもお金が要りますが、産んだ後の雑費が
とてもかさみます。
赤ちゃんが小さいうちは、お母さんも働きにはなかなかいけないと思いますので、
今のうちがチャンスと私は思います。
素敵なご夫婦のようですし、早く赤ちゃんが授かれると良いですね。
現在就活中です。これといった資格がないから職業訓練を受けようと考えてます。訓練期間は、失業保険がもらえられますが、もし訓練期間中にアルバイトをした場合、
どうなるのでしょうか?支給額が減るのでしょうか?前職で昼間職業訓練を受けて夜バイトに来ていた人がいたので、少し位は、大丈夫と思うのですがいかがなものでしょうか?
どうなるのでしょうか?支給額が減るのでしょうか?前職で昼間職業訓練を受けて夜バイトに来ていた人がいたので、少し位は、大丈夫と思うのですがいかがなものでしょうか?
雇用保険の失業給付が受給できるというこでよろしいですね。職業訓練はハローワークから訓練指示を受けた公共職業訓練。もしくは基金訓練の何れかでしょうが失業給付満了までのアルバイトは原則禁止です。アルバイトをした場合は申告し失業給付が減額されます。申告しないでアルバイトを続けますと失業給付の不正受給で3倍返しの罰則が適用されます。
ただし、基金訓練です訓練延長がありませんから。訓練途中で支給満了となった場合残りの訓練期間中のアルバイトは概ね週20時間以内であり且つ訓練の妨げにならなければ大丈夫です。質問の中のたとえ雇用保険需給対象外の人が基金訓練を受講されていた方だと思います。アルバイトだから「ばれない」はありません。後ろに手が回る「闇のアルバイトなら分かりませんが合法的なアルバイトなら会社として経費計上するために誰に幾らアルバイト料を支払ったか記録が残ります。そこから貴方の収入が跡で報告されます。その期間に失業給付を受けていたことが明白となり罰則3倍返しが来るわけです(不正受給期間分の返還と2倍の罰金で3倍返し)
ただし、基金訓練です訓練延長がありませんから。訓練途中で支給満了となった場合残りの訓練期間中のアルバイトは概ね週20時間以内であり且つ訓練の妨げにならなければ大丈夫です。質問の中のたとえ雇用保険需給対象外の人が基金訓練を受講されていた方だと思います。アルバイトだから「ばれない」はありません。後ろに手が回る「闇のアルバイトなら分かりませんが合法的なアルバイトなら会社として経費計上するために誰に幾らアルバイト料を支払ったか記録が残ります。そこから貴方の収入が跡で報告されます。その期間に失業給付を受けていたことが明白となり罰則3倍返しが来るわけです(不正受給期間分の返還と2倍の罰金で3倍返し)
雇用保険について質問です。
いままでの質問文みてもらうとわかると思いますが。
心身症(自律神経失調症)で自分から退職願を提出しなければならない状態になった場合。
自己都合で退職して、病気理由で失業保険を貰えるのでしょうか?
それと2年前に自己都合で一度手当てを貰っていました。
その後、働いて雇用保険は約11カ月分払っていたかと思います。
それでも失業手当て貰えるのでしょうか?
それと病気理由で失業保険を申請した場合、今後再就職先で病気名が発覚するのでしょうか?
皆さん知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
いままでの質問文みてもらうとわかると思いますが。
心身症(自律神経失調症)で自分から退職願を提出しなければならない状態になった場合。
自己都合で退職して、病気理由で失業保険を貰えるのでしょうか?
それと2年前に自己都合で一度手当てを貰っていました。
その後、働いて雇用保険は約11カ月分払っていたかと思います。
それでも失業手当て貰えるのでしょうか?
それと病気理由で失業保険を申請した場合、今後再就職先で病気名が発覚するのでしょうか?
皆さん知恵をお貸しください。
よろしくお願いします。
A社の分は昔過ぎるので通算できません。
B社のみになりますが5ヶ月じゃ失業給付はもらえません。
質問者さんの仰るとおり特定理由離職者でも6ヵ月の加入が必要です。
(入社した3月の出勤日数によってはカウントされない場合もあります。)
8月まで働いて半年加入になるようにするか1年以内に再就職して今回の加入期間を無駄にしないよう継続させるかになります。
失業給付を病気理由で受給しても再就職先にはバレません。
自己都合退職だと面接で理由を聞かれると思うのでどこまで誤魔化すかです。(嘘をついてはいけません)
B社のみになりますが5ヶ月じゃ失業給付はもらえません。
質問者さんの仰るとおり特定理由離職者でも6ヵ月の加入が必要です。
(入社した3月の出勤日数によってはカウントされない場合もあります。)
8月まで働いて半年加入になるようにするか1年以内に再就職して今回の加入期間を無駄にしないよう継続させるかになります。
失業給付を病気理由で受給しても再就職先にはバレません。
自己都合退職だと面接で理由を聞かれると思うのでどこまで誤魔化すかです。(嘘をついてはいけません)
失業保険について教えて下さい。下記の場合、失業保険はどの程度いただけるものなのでしょうか。
1999年4月:大卒後正社員でA社に入社
2007年12月末:A社を転職のため退社
2008年1月1日付けでB社に就職。
2011年10月より、B社休職し現在に至る。
現在、休職中の会社からの手当は手取りで月20万です。
・この状況で、2013年2月に退職した場合、失業保険はどのような期間で、いくら程度いただけるものなのでしょうか。
・また、自主退職と会社の休職期間切れの退職では、失業保険に差が出るのでしょうか。
1999年4月:大卒後正社員でA社に入社
2007年12月末:A社を転職のため退社
2008年1月1日付けでB社に就職。
2011年10月より、B社休職し現在に至る。
現在、休職中の会社からの手当は手取りで月20万です。
・この状況で、2013年2月に退職した場合、失業保険はどのような期間で、いくら程度いただけるものなのでしょうか。
・また、自主退職と会社の休職期間切れの退職では、失業保険に差が出るのでしょうか。
雇用保険で受給できる1日当たりの金額を「基本手当日額」といいます。
この「基本手当日額」は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。年齢と金額から日額4~5000円であるものと思われます。
職歴から年齢は35歳前後と思われますが、もし職歴期間をすべて雇用保険に加入していたとすると、2013年2月に退職した場合被保険者期間が10年以上20年未満になるので、所定給付日数は自己都合であれば120日、会社都合であれば35歳未満ですと210日、35歳以上ですと240日になります。
補足につきまして
パート、アルバイトもちろん可能です。ただしその働くことによって得るお金によっては失業給付が受けられない場合があります。失業給付が受けられない場合に失業給付を受けてしまいますと不正受給となり、最悪の場合3倍返しになります。パートやアルバイトをした場合にはきちんと報告して不正受給のないように心掛けしましょう。
この「基本手当日額」は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。年齢と金額から日額4~5000円であるものと思われます。
職歴から年齢は35歳前後と思われますが、もし職歴期間をすべて雇用保険に加入していたとすると、2013年2月に退職した場合被保険者期間が10年以上20年未満になるので、所定給付日数は自己都合であれば120日、会社都合であれば35歳未満ですと210日、35歳以上ですと240日になります。
補足につきまして
パート、アルバイトもちろん可能です。ただしその働くことによって得るお金によっては失業給付が受けられない場合があります。失業給付が受けられない場合に失業給付を受けてしまいますと不正受給となり、最悪の場合3倍返しになります。パートやアルバイトをした場合にはきちんと報告して不正受給のないように心掛けしましょう。
派遣で働いていた仕事を辞める事になりました。
2ヶ月契約を何度か更新して10ヶ月程働いたのですが次の更新は無いと言われました。
この場合は会社都合の退職となるのでしょうか?
失業保険を貰えるまでの期間がどれくらいになるか教えてください。
あと失業保険を貰いながら職業訓練を受ける事はできますか?
その場合の給付金はどうなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
2ヶ月契約を何度か更新して10ヶ月程働いたのですが次の更新は無いと言われました。
この場合は会社都合の退職となるのでしょうか?
失業保険を貰えるまでの期間がどれくらいになるか教えてください。
あと失業保険を貰いながら職業訓練を受ける事はできますか?
その場合の給付金はどうなるのでしょうか?
よろしくお願いします。
会社都合であったら離職票を提出し、そこから1週間の待機期間がありその後1カ月半以内に入金があるでしょう。
自己都合の場合、待機期間が3カ月あって始めての入金はずいぶん後になりますね。
どのまえに雇用保険加入が1年未満であれば受給出来ません。まえの仕事で加入が2カ月以上あれば、ぎりで受給者資格がもらえますね。
失業保険もらいながらなら訓練終了まで給付も延長されまづよ。
自己都合の場合、待機期間が3カ月あって始めての入金はずいぶん後になりますね。
どのまえに雇用保険加入が1年未満であれば受給出来ません。まえの仕事で加入が2カ月以上あれば、ぎりで受給者資格がもらえますね。
失業保険もらいながらなら訓練終了まで給付も延長されまづよ。
関連する情報